地域主義工務店ネットワーク エアパスグループ HOME > エアパスの家とは >エアパス工法

パッシブソーラーハウス

建物の構造や工夫によって自然エネルギーを取り入れて住まいの快適性能を高めるパッシブソーラーハウス。

建物の構造や工夫によって自然エネルギーを取り入れて住まいの快適性能を高めるパッシブソーラーハウス。

伝統的な日本の家屋は庇を深く出して冬の低い陽射しを室内に取り入れ、夏の高い陽射しを遮るよう工夫してきました。さらに縁側を設けて自然とふれあう暮らしに親しみ、西洋とは異なる自然と一体感のある独自の住文化を築き上げてきました。また、雨の多い気候風土を考慮し、風通しよくつくられた日本の木造建築 物は驚異的な長寿命を保ち、世界から賞賛されてきました。

このように優れた日本の家が、その姿を大きく変えてきたのはいつからでしょうか。高度経済成長時代以降 に急速に普及した工業化住宅。プレハブやユニットなど、効率化を最優先に作られた住宅は、時代と共に多 くの問題点が指摘されるようになりました。

自然エネルギーを建物の構造そのもので取り入れる「パッシブソーラーハウス」。外断熱工法の問題点を改善 した「新・外断熱工法」。壁体内を空気が流れる「壁体内通気工法」。この3つの工法特性を併せ持つ「エア パス工法」によって、自然と共生する伝統的な暮らしを見直し、一年中いつでも健康で快適に暮らせる住ま いの普及をめざしています。

パッシブソーラーハウ ス

太陽エネルギーの30%以上を確保。

機械や動力に頼ることなく、建物の構造や工夫によって太陽エネルギーを取り入れるパッシブソーラーハウ ス。エアパス工法の家はロスが少なく、太陽エネルギー利用率が30以上に達します。太陽エネルギー利用率 とは「次世代省エネルギー基準」の標準的な暖房負荷(暖房に必要な熱量)に対し、パッシブソーラーハウ スを採用した場合の年間暖房負荷の軽減度合を示す数値です。太陽エネルギー利用率30%以上を確保すると、 住宅金融公庫の割増融資150万円を受けることができます。夏の省エネルギー効果をプラスすると、 エアパ ス工法の省エネルギー率は60〜70%(推定)に達します。通常、省エネ率は冬だけの基準であるため、そこに 「エアパス工法」の夏の効果をプラスして推定した省エネ率です。

完全な外断熱工法ではなく、柱と間柱の間に断熱材を。


◎水蒸気蒸発のため、フロンを含有しません。
◎焼却時にシアンガス等の有害ガスが発生しません。
◎リサイクルが確立しています。(実績30%以上)
◎発泡剤としてのスチレン・トルエン濃度を最小限に抑えています。
◎発泡倍率を高めて断熱性能を飛躍的に向上させました。

※断熱材にはできるだけ環境を傷つけないものを選択する必要があります。 フロン発砲の断熱材「硬質ウレタンフォーム」を使用しません。フロンはオゾン層破壊の主犯格であり、さ らに地球温暖化係数が二酸化炭素(Co2)の140〜11700倍もあります。またフェノール系の断熱材も 現時点 では、解体時のリサイクルが確立していないため、将来に負の遺産を残す危険性があります。また不燃性が 高いので廃材の処理が難しく、湿気に弱く、施工後の収縮が多いという指摘があります。

機械や動力に頼ることなく、建物の構造や工夫によって太陽エネルギーを取り入れるパッシブソーラーハウス。エアパス工法の家はロスが少なく、太陽エネルギー利用率が30以上に達します。太陽エネルギー利用率とは「次世代省エネルギー基準」の標準的な暖房負荷(暖房に必要な熱量)に対し、パッシブソーラーハウスを採用した場合の年間暖房負荷の軽減度合を示す数値です。太陽エネルギー利用率30%以上を確保すると、住宅金融公庫の割増融資150万円を受けることができます。夏の省エネルギー効果をプラスすると、 エアパス工法の省エネルギー率は60~70%(推定)に達します。通常、省エネ率は冬だけの基準であるため、そこに「エアパス工法」の夏の効果をプラスして推定した省エネ率です。



温度が1℃上がると、相対湿度が5%下がることが実験によって立証されています。冬の朝方、外気温が0℃とすると、一般住宅では壁内温度が4℃、湿度が90%程度と想定されます。
エアパスの家の壁内温度は10℃ほどあるので、下記の図式で計算すると、温度が6℃上がることで、相対湿度は60%に下がることが分かります。



このページのTOP
  • 資料請求
  • お問い合わせ
  • エアパスの家とは
  • パッスブソーラーハウス
  • パッスブソーラーハウス
  • エアパス工法の仕組み
  • エアパス工法と外断熱工法の違い
  • エアパス工法の効果
  • エアパス工法の環境性能
  • 無垢材と自然素材
  • 安全性の確かな部材
  • 広がり空間の間取り
  • 建築事例