地域主義工務店ネットワーク エアパスグループ HOME > エアパスの家とは >エアパス工法と外断熱工法との違い

エアパス工法と外断熱工法との違い

外断熱工法をはるかに越えたエアパス工法

外断熱工法は、夏の夜は熱気が排出されず蒸し暑く、冬の昼は太陽エネルギーを取り込むことができない。

急速に普及している外断熱工法は、性能と施工技術の面でいくつかの問題があり、決して完全な工法とは云えません。 それは断熱材がつねにワンウェイの性能しか発揮できず、「夏の昼間と夜間」「冬の夜間と昼間という相反する条件を同時に満足させることができないからです。

外断熱工法は「高気密・高断熱住宅」の延長上にあり、自然と隔絶した形で住空間をつくることになります。「自然を巧みに住まいに取り入れて、自然と一体となって暮らす」という日本人の伝統的なライフスタイルとは相容れないものです。

それでは具体的に問題点を指摘すると、夏の夜間と冬の昼間にデメリットが認められます。夏の昼間は断熱材が太陽光を遮り、エアコンの効率もよく、涼しく過ごすことができます。一方、夜間になると昼間に小屋裏や壁体内にこもった熱気が排出されず、蒸し暑くなって寝苦しいということに。冬の夜間は断熱材が外気の寒さを遮って暖房効率が高まりますが、昼間は暖かさを壁や屋根から取込むことができず、暖房器具に頼る生活になってしまいます。エアパス工法は冬の昼間の太陽熱を壁や屋根から壁体内に取り込んで蓄え、夜間に放熱するので、冬の夜の寒さをやわらげ、補助暖房の使用を抑えることができます。また夏は壁体内の小屋裏に入り込んだ熱を、小屋裏のいちばん高いところから排熱することで、夏の暑さのピークをカットし、エアコンの使用を最小限に抑える優れた効果を発揮します。

外断熱工法のウィークポイント

外壁材の保持力(壁面剛性)が低下する。

外断熱工法では外壁を施工する前に、断熱材の上に重い外壁を施工します。それは支持力の弱い断熱材の中 を通して、柱や間柱などの構造体に釘やネジを打ち込むことになり、その箇所が浮いて弱くなります。ま た、断熱材が厚くなるほど不安定さが増し、地震で住宅が揺れたときに断熱材が壊れたり、外壁にゆがみが出る原因になります。

釘やネジが熱橋になってしまう。

断熱材に長い釘やネジを通して外壁材をとめています。施工時には、外部から見えない柱や間柱に釘やネジ を打ち込むため、打ち外しもよくあります。打ち外した釘やネジは金属なので熱を通し、外壁の冷気を伝え てしまうことになります。これを「熱橋(ねっきょう)」といいます。外壁材の施工時には、万全の注意を 払って施工しないと、逆に断熱効果を落としてしまいます。

コストアップになりがち。

断熱材を確実に施工しようとすると、材料の使用や工程が増えるため、従来の断熱法に比べてコストアップ になりがちです。

このページのTOP
  • 資料請求
  • お問い合わせ
  • エアパスの家とは
  • パッスブソーラーハウス
  • パッスブソーラーハウス
  • エアパス工法の仕組み
  • エアパス工法と外断熱工法の違い
  • エアパス工法の効果
  • エアパス工法の環境性能
  • 無垢材と自然素材
  • 安全性の確かな部材
  • 広がり空間の間取り
  • 建築事例